Column
コラム

老犬はトイレの失敗が増える?飼い主ができるサポート例も

犬は年齢を重ねるにつれて、トイレの失敗が増えると言われています。老いは誰にでも訪れるといっても、実際に愛犬がトイレに失敗するのを目の当たりにしてショックを受ける方も少なくありません。

また、トイレの失敗は愛犬自身も排泄物で汚れて不快になるだけでなく、飼い主も後始末などの負担が大きくなります。あらかじめ対処法を知っておくことで、愛犬・飼い主双方の負担が軽くなり、楽しく過ごせるようになるでしょう。

当記事では、老犬がトイレを失敗する理由と対処法、老犬に対するトイレトレーニングの方法や飼い主ができる環境のサポートを紹介します。

 

1.老犬がトイレに失敗する理由3選

若かったころにはきちんとトイレを使えていた犬でも、加齢によってトイレの失敗が増えるのは決して珍しいことではありません。老犬がトイレに失敗する場合、考えられる理由がいくつかあります。ここでは、老犬がトイレに失敗する主な3つの理由を解説します。

 

1-1.体力が衰えている

ほとんどの犬が経験するのが「体力の衰え」でしょう。体力が衰えると筋力や足腰も衰えるため、尿意や便意を感じてトイレに向かっても、間に合わずに失敗することがあります。トイレに間に合っても、足腰の踏ん張りがきかずにバランスを崩し、尿がシートからはみ出すパターンも多く見受けられます。

また、体力の衰えによって排泄器官の周りにある筋肉のコントロールが難しくなるのも失敗する原因の1つです。筋肉の締まりがなくなることで尿を漏らしたり、反対に尿を出すべきときに出しきれず、膀胱に残った尿を漏らしたりすることもあります。

 

1-2.病気にかかっている

体力が衰えていない場合でも、病気の場合はトイレを失敗しやすくなります。普段は衰えた様子のない犬が失敗するようになった場合は、動物病院に相談してみましょう。トイレに失敗する理由として、膀胱炎や腎臓病、オスの前立腺にかかわる病気などの発症も考えられます。

トイレの場所を間違う場合は、認知能力が低下している可能性があります。衰えた様子がない場合は、認知症の可能性も視野に入れたほうがよいでしょう。また、トイレまでの移動に辛い様子を見せるようであれば、椎間板ヘルニアなどの痛みを伴う病気を発症している可能性があります。

 

1-3.飼い主がいないときに寂しさを感じている

犬は年齢を重ねると、体の衰えもあいまって不安やストレスを感じやすくなります。犬がストレスを感じやすくなる代表的な状況は、引越しや家族構成の変化による生活環境の変化です。

特に、飼い主と長時間離れている状況は犬にとって大きなストレスになり、「分離不安症」を引き起こす可能性があります。分離不安症は、飼い主など信頼を寄せる人と長時間離れることで寂しさを感じて起こります。飼い主が不在のときにトイレを失敗する場合は、分離不安症の可能性を視野に入れましょう。

 

2.老犬のトイレの失敗が増えたらどう対処する?

老犬のトイレでの失敗が増えたと感じた場合、まずはトイレの回数を確認しましょう。成犬の場合、尿は1日に3〜5回が一般的ですが、老犬になると膀胱や体力・筋力の低下に伴って回数が増えることがあります。また、便については老犬の場合1日1回が目安です。

あまりに回数の増減が大きい場合は、病気にかかっている可能性があります。加えて、医学的な知識のない飼い主が原因を突きとめるのは困難なケースも多いため、必要であれば動物病院に連れていくのも有効です。些細なことでも不安があれば、無理せず獣医師などの専門家に相談しましょう。

 

2-1.トイレトレーニングも1つの方法!

老犬がトイレに失敗する場合、自宅でもう一度トイレトレーニングを行うのも1つの方法です。老犬に再度トイレトレーニングを行うことに戸惑いを覚える飼い主も多いでしょう。しかし、トイレトレーニングは子犬だけでなく成犬にも行われる場合があり、老犬でも決して手遅れではありません。

成犬や老犬へのトレーニングは子犬と比べると時間がかかるものの、気長に行うことで愛犬の現状に合ったトイレの習慣を身につけさせられる可能性があります。

 

3.老犬向け!トイレトレーニングの方法

犬は年齢を重ねると、体の状態や行動範囲が変化します。思うようにトイレができなくなったり散歩の回数が減ったりした場合、生活習慣の変化に合わせてトイレの仕方をトレーニングし直すことが必要です。

散歩中にしかトイレをしない犬は少なくありません。老犬へのトイレトレーニングは室内で行うため、わざわざ出かけずともトイレができるようになることで愛犬も飼い主も負担が減るのがメリットです。

老犬へのトイレトレーニング方法には、次の3つがあります。

  • トイレの場所に直接連れていく方法
    室内にトイレを設定し、トイレにいきそうなタイミングで、抱き上げるなどして犬を直接トイレに連れていきます。トイレにはトイレシートを敷いておき、肉球の感覚や言葉掛けでトイレを覚えさせる方法です。慣れないうちはシートを広めに敷くとよいでしょう。
  • リードで誘導する方法
    室内でリードを引き、犬が引かれた方向へ動いたときにご褒美をあげる方法です。繰り返し行い、少しずつ移動距離を伸ばします。老犬は視力や聴力が衰えるため、トイレまで誘導する際にはリードが向いています。
  • 散歩の際にトイレシートを使う方法
    散歩にトイレシートを持参し、普段トイレをしている場所に敷くことでシートに慣れさせる方法です。自宅のガレージなどで行っても構いません。

いずれの方法でトレーニングする場合も、うまくいった際には愛犬をしっかり誉めてあげましょう。

 

4.老犬が問題なくトイレをするために!飼い主ができる環境サポート例

老犬は、最初のうちは失敗しながらでもトイレができるものの、体力や筋力の低下とともに自力で行うのが徐々に難しくなってきます。そのため、老犬が問題なくトイレをするにはトイレトレーニングだけでなく、飼い主による環境面でのサポートが欠かせません。

ここからは、飼い主ができるトイレのサポート方法を4つ紹介します。

 

4-1.段差がある場合はなくす

老犬は筋力が低下するにつれて、徐々に段差を越えるのが苦手になります。そのため、愛犬が普段いる場所からトイレにいくまでに段差がある場合は、歩きやすいように改善しましょう。

リフォームで室内をバリアフリー化するのが理想的ですが、必ずしも本格的にバリアフリー化する必要はありません。段差が大きな場所には踏み台などを設置して、段差を極力小さくするなどの工夫をするだけでも効果があります。

 

4-2.トイレの場所を変える

筋力が低下すると、段差が苦手になるだけではありません。普段愛犬が過ごしている場所からトイレが遠い場合、尿意や便意を催してからトイレに向かっても間に合わず失敗することがあります。

愛犬の居場所とトイレが遠いと感じた際は、なるべく愛犬に近い場所にトイレを設置しましょう。トイレの場所としては同じ部屋の中で、犬が5〜10歩でいける距離が理想的だと言われています。突然トイレの場所を変えると愛犬が混乱する可能性があるため、トイレの場所を変える場合は、少しずつ愛犬に近づけることがポイントです。

 

4-3.トイレの場所を増やす

場所に余裕があれば、トイレを増やすのも1つの方法です。すでに設置済みのトイレに加えて、愛犬の居場所付近にトイレを増設すると失敗が減るためおすすめです。

愛犬がおねしょをする場合は、寝床にトイレシートを敷いておく方法もあります。ただし、トイレシートを寝具の代わりにして愛犬を寝かせることになるため、抵抗を感じる方もいるでしょう。トイレシートでは気が進まない場合は、人用の商品として販売されている赤ちゃんのおねしょシーツで代用するのがおすすめです。

 

4-4.滑らないような対策をする

トイレシートをフローリングに直接敷くと、非常に滑りやすくなります。足腰が弱った老犬は踏ん張りがきかないため、若い犬よりも滑りやすく危険です。また、トイレをする際に踏ん張れないと、シートから尿がはみ出す原因になります。

トイレが滑りやすい場合は、床とシートの間に敷くものを用意し、トイレシートが滑らないように工夫しましょう。シートの滑り止め代わりとして防水タイプのマットも市販されているため、必要に応じて活用してみてください。

 

まとめ

そばにいる飼い主だからこそできる、日常的にペットの体調管理をする「ペットメディケーション®」意識し、日常生活の中でトイレの回数を確認しておくと、体調の変化や病気のいち早い発見に役立ちます。トイレトレーニングや環境整備にも時間がかかるため、なるべく早めに取り掛かりましょう。早めに対策すると愛犬と飼い主双方の負担が軽くなり、対策する飼い主も気持ちにゆとりが持てるようになるでしょう。

老化によるトイレの失敗はどの犬にも起きると考え、トイレに失敗しても愛犬を叱らないことがポイントです。特にトイレトレーニングの際は、失敗を叱らず、うまくいった場合にはたくさん誉めてあげると効果的です。

飼い主のあなただからできる
ペットメディケーション®
この子と歩き続けるためのネックバンドはこちら

 

【記事執筆者】ACCAPI®×SOZO®編集部|ペットがいつまでも健康で、家族みんなの毎日が豊かになるように。本コラムでは、愛犬の健康や散歩に関する情報をお届けしています。